忍者ブログ

自堕落シンドローム

日ごろの日記とかアホさ加減をさらけ出す、アホみたいなブログ。

ぶつぶつ

プロフィール

HN:
Lird
性別:
女性
職業:
KO線で足踏み潰される社員
趣味:
ゲーム、ネトゲ、漫画、本、お絵かき、音楽

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

(10/15)
(10/15)
(03/12)
(01/08)
(12/30)

最新TB

ブログ内検索

カウンター

解析ちゃん

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2キャラ目


酷い落書き加減ですみません。装備詳細が分からなくて。まだ持ってないのd

♂キャラでLirdさんを作ったのですが、アデュラリアさんが忙しくてなかなか進まない。
そのうちギルドナイト的な装備着せてあげたいのですが、
ハンマーオンリー生活がすでにだるくなってまいりました。
楽しいんですけどねえ。スタン祭り大好き。鈍器大好き。

あとこの人のオトモの名前を全部三文字の名字を付けてます。
今サトウとスズキがメインで、あとタナカとホンダとゴトウとなんかがいます。
なんかシュールで気に入った名前の面々。爆弾で吹っ飛ばされるのはご愛嬌。
meがもしゲームで独り言をよく言う人種であったならば、
オトモに爆弾投げつけられたら、「タナカァァァァアッ!!!」ってなるのです。
シュールだ。シュールすぎてだめだ。人前じゃやりませんけどね('-')


さて明日もがんばらねばならぬので、今日はこのへんで失礼します。
でもいつもより寝られる・・・しわよせだ・・・(´¬`)

拍手

PR

ただいまんとひひ


イーグルさんの色合いがどうみてもエドガーです。本当にありがry
塗ったので今度渡してきますー。つか加工適当ですみません。面倒くさくなっt


続きで某氏から頂いた年賀状の擬人化を描かせていただいたので、
さっそく許可とって俺色に染めやがった品。
アナログじゃないんだけどねーさんにどうやって渡そうかしら('-')

拍手



っふぁぁー!


誰が何と言おうと聖剣3の鷲鷹コンビだ。
・・・ドット絵から描くのは楽しいですが、デザインセンスのない人にとっては地獄なんだぜ。
色は印刷してから色鉛筆さんで塗るよ!そうしろって言われたから!
というか年賀状描き終るスピードが遅い。まあいっかああああ!!

イーグル兄さんはオープニングでさっさか死んじまったですが、
ヒースとか生き返ったので最後生き返るのかなーと思ったら、
余裕で死んだままだったというかわいそうな人。
結構イメージ強いんですけどねえ。生き返ればよかったのに。
だって大好き金髪ポニテの人。お目目の色は好みで決めるべ!!


では日をまたぎましたけどこれで。
明日は泊まり込みの予定です。更新はないかもです。
ではでは!

拍手

朝起きて思いついた


アホ面軍服ズの妄想らくがき。
色々にひどいので畳んでおきます。

拍手



Free Planet


  だ
    い
      ま
         。


さーてらくがきして色々きゃっきゃうふふするぞおおおお!!

とか意気込んでいたんですけど、なんかやる気が出なくなってしまって、
挙句ゲームとかしてました。げふんげふん。
年賀状は来月になるかもn


一応急いでらくがきしたものだけ。

ギャップ萌を発動させようとしていたら、この人の過去が壮絶すぎてどうしようかと。
発動させようとしたわけでなく、勝手に発動していて、
何やら悲惨なことを詰め込みすぎてしまったのです。楽しいんだけど。
人を不幸のずんどこ・・・じゃないどん底に叩き落とすのが大好きすぎて困りまs
壮絶な過去!悲惨な過去!もう好物過ぎて色々に自嘲自重すべきかと思い始めました。今更。
自分が本当に萌えるとか燃える要素を見つけるのは結構難しいものです。
だからこそ自分でざっと作ってざっと楽しんでるのが一番楽。
故にこういった悲惨な人々が増えるわけで。あまり反省はしていないんd
何だか自給自足できすぎて色々におかしい人になってきている気がします。ワタクシ。


んではそろそろごろごろしてきます。
明日はキリンジを見に行ってきます。また泊まりがけかもしれません。
ただ、英語のプレゼン準備し始めないとそろそろ間に合わないので、
出来れば帰ってきたいところ。がんばりまーす。
ではでは(´∀`)

拍手

Copyright © 自堕落シンドローム : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]