忍者ブログ

自堕落シンドローム

日ごろの日記とかアホさ加減をさらけ出す、アホみたいなブログ。

ぶつぶつ

プロフィール

HN:
Lird
性別:
女性
職業:
KO線で足踏み潰される社員
趣味:
ゲーム、ネトゲ、漫画、本、お絵かき、音楽

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

(10/15)
(10/15)
(03/12)
(01/08)
(12/30)

最新TB

ブログ内検索

カウンター

解析ちゃん

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あにば


面倒くせえことに、こいつらが生まれてからそろそろ1年。
文章の事を言えば、めりくりな話を乗っけたのが28日。
なので5日後に正式というか、まあ丸1年。
まったくもってアホなことをやってまいりましたけれども、
ワタクシとしましてはまだまだアホなことをさせてやりたいと思っております。
んで、向こうにめりくりな話をとりあえずアップしておきました。


さて、明日は朝一から14時までおバイト。死ねる。
ではよいめりくりを。また明日も更新できればします。
ではではー(´∀`)

拍手

PR

寒い寒い寒い


「おバカなのに、昔から風邪引きやすいのですから、気を付けてくださいね。」
「(それだったら中入れてくれればいいんだけどなあぁぁぁ・・・。)」

大体こんな扱い。


そういえばそろそろクリスマス話をアップするです。
ハロウィンから書いてたので、形さえ整えればすぐにでも。
明日以降だなあ。

拍手

12個だからダースです

おこんばんは。リルドさんです。
たまにはとか真面目にとか、大体そんなことをいうときは、
少しはちゃんと書かないとなーという反省の気持ちを、
数ミクロンぐらい持っていると考えていただけるとこれ幸い。
ま、大体ちゃんとかけてないんですけどね('-')


ええと報告が遅くなりましたが。
無 事 卒 論 提 出 で き ま し た ヽ(´¬`)ノ
なんだかんだ出せてよかったです。あとは単位の心配でしょうか。
英語の授業がまだありまして、そちらはプレゼンだらけなので、
正直結構泣きそうになっているのも事実。それでも何とか媚び売ってがんばってます!
え?頑張るところが違う?気のせいだよ。ハッハッハー!!

ええと、卒論は前にもちょこちょこ書きましたが、マザーグースについてだらだら書きました。
マザーグースっていうのは、日本でいうわらべ歌に近いものがあって、
マザーグース=わらべ歌みたいなことも言われていますが、
なんだか参考文献で読んだ人があまりにも「わらべ歌じゃねーんだよ!」みたいな空気を放っていて、
理由も納得できるので、まあ、えーと、わらべ歌に近いものという定義が多分いいと思うのです。
内容は言葉遊びとかイギリスの伝承とか、本当に色々。なぞなぞとかもありますねえ。
だからわらべ歌というと、やっぱりイメージが限定されてしまうような気がしないでもない。
あとナーサリーライムとか言いますね。こちらはイコールで結んで大丈夫なもの。
ただイギリスではナーサリーライムと呼び、アメリカではマザーグースと呼ぶっていうのも、
なんだか大人の色々な事情で違ったり違わなかったり。
まああれです、大半がマザーグースと呼ばれているので、
ナーサリーライムとも呼ばれてますよーって知識があればいいぐらい。

んでまあその数っていうのが千とか二千とか半端ない数が記録されていて、
正確な数字もわからないし、作者不詳のが大半っていうすげーもの。
内容は「まあなんてかわいらしい歌なんでしょう食べちゃいたいぐらい!」と思うものから、
「ちょ、マジ、嘘、こわ、怖いよ、夢出ちゃうよー!」なものまで幅広く取り揃えてあります。
多分検索すればたくさんのサイト様が取り扱っているので、
色々見てみるのも面白いと思います。かわいらしい歌から恐ろしい歌まで。
一番知られているのは「ロンドン橋落ちた」とか「きらきら星」とか「メリーさんの羊」でしょうか。
楽曲としてよく知られているので、マザーグースってイメージ少ないでしょうけど。

むしろあれですよね、やっぱり「だーれが殺したクックロビン♪」のがわかりやすい・・・
え?そうでもない?え、そうかしら。そうなのかしら。そうかしら。

ばちこーんと貼っておきます。
一応原題は“Who killed Cock Robin?”です。「誰が駒鳥殺したの?」です。

Who killed Cock Robin?
I, said the Sparrow,
with my bow and arrow,
I killed Cock Robin.

Who saw him die?
I, said the Fly,
with my little eye,
I saw him die.

Who caught his blood?
I, said the Fish,
with my little dish,
I caught his blood.

Who'll make the shroud?
I, said the Beetle,
with my thread and needle,
I'll make the shroud.

Who'll dig his grave?
I, said the Owl,
with my pick and shovel,
I'll dig his grave.

Who'll be the parson?
I, said the Rook,
with my little book,
I'll be the parson.

Who'll be the clerk?
I, said the Lark,
if it's not in the dark,
I'll be the clerk.

Who'll carry the link?
I, said the Linnet,
I'll fetch it in a minute,
I'll carry the link.

Who'll be chief mourner?
I, said the Dove,
I mourn for my love,
I'll be chief mourner.

Who'll carry the coffin?
I, said the Kite,
if it's not through the night,
I'll carry the coffin.

Who'll bear the pall?
We, said the Wren,
both the cock and the hen,
We'll bear the pall.

Who'll sing a psalm?
I, said the Thrush,
as she sat on a bush,
I'll sing a psalm.

Who'll toll the bell?
I said the bull,
because I can pull,
I'll toll the bell.

All the birds of the air
fell a-sighing and a-sobbing,
when they heard the bell toll
for poor Cock Robin.

I. Opie and P. Opie,
The Oxford Dictionary of Nursery Rhymes
(Oxford University Press, 1951, 2nd edn., 1997),
pp. 130-3.



が、原文。
んで、訳が、

だれがこまどり ころしたの?
わたし とすずめがいいました
わたしのゆみやで
わたしがころした

だれがこまどり しぬのをみたの?
わたし とはえがいいました
わたしがこのめで
しぬのをみた

だれがそのちを うけたのか?
わたし とさかながいいました
ちいさなおさらで
わたしがうけた

だれがきょうかたびらをつくるのさ?
わたし とかぶとむしがいいました
はりといととで
わたしがつくる

だれがおはかを ほるだろう?
わたし とふくろうがいいました
すきとシャベルで
わたしがほろう

だれがぼくしに なるのかね?
わたし とからすがいいました
せいしょをもってる
わたしがなろう

だれがおつきを してくれる?
わたし とひばりがいいました
まっくらやみでなかったら
わたしがおつきに なりましょう

だれがたいまつ もつのかな?
わたし とべにすずめがいいました
おやすいごようだ
わたしがもとう

だれがおくやみ うけるのか?
わたし とはとがいいました
あいゆえふかい このなげき
わたしがおくやみ うけましょう

だれがおかんを はこぶだろう?
わたし ととんびがいいました
もしもよみちでないのなら
わたしがおかんを はこびます

だれがおおいを ささげもつ?
ぼくら といったはみそさざい
ふうふふたりで
もちましょう

だれがさんびか うたうのか?
わたし とつぐみがいいました
こえだのうえから いいました
わたしがさんびか うたいます

だれがかねを つくのかね?
わたし とおうしがいいました
なぜならわたしは ちからもち
わたしがかねを ついてやる

かわいそうな こまどりのため
なりわたるかねを きいたとき
そらのことりは いちわのこらず
ためいきついて すすりないた


訳:谷川 俊太郎


とまあこんな感じです。
卒論自体はこの歌を主軸としてパロディを扱ったりなんだりをしました。
一応出自に関しては色々言われていて、
ロビンがロバートの短縮した名前だったので、
ロバート・ウォルポールっていうなんか偉い人が死んでから、
この唄の書かれた本が発売されたために、この人のための唄なんじゃないかとか、
ノルウェー神話のバルドルさんの死で、
「誰か地獄へ行って連れ戻してきてくれませぬかー!?」って誰かがいって、
「私が。私が行きましょう。」っていうそのくだりが、
唄の大体の決まりに沿ってるから、むしろこれが起源じゃね?!って言ったり、
血を受けるってあれか、エンバーミングのことか!?
なら火葬とか土葬とか調べてみれば底辺ぐらいわかるんじゃねとか、
まあ、14~18世紀頃に作られたんじゃねーのみたいなことを話したり。
結構適当なことを書きましたが、真面目に書いたつもりです。げふんげふん。

まとめとかもう綺麗事を並べに並べまくったので、
どんなこと書いたのかとかもう思い出せない。
わっはっはっはっはっ!!こんなんで口頭試問大丈夫なのかわっはっはっはっはっ!!
お願いだから卒業だけはさせてエェェ!!
ってな、感じです。うん。


さて、それではだらだらしてまいります。
そういえば先生から借りた本いつ返そうかしら('-')

拍手

ぷるっぷるっぷー


最近本当に下書きだけで満足してしまう。
そして遠近法がよくわからない。


続きで今日のコメントのお返事!
反転して見てくださいませー。

拍手



真実はいつも一つ!


こんばんは。今日も今日とてモンハン三昧。

HRがなんか上がって、上位に行けるようになりました。
まだ一つとしてクエに手を付けておりませんが。
村もジエン・モーラン倒したので、あとはクエ消化ぐらいです。
2頭クエはアルビノエキスがほしくて、ティガさんとネブラさんのセットクエを。
意外とどうにかなるのでびっくり。楽しかったです。

アーティアがそろったので、何とか使える形にセットしてみました。
アーティアが銅腕足のみの装備で、剣術、ガード強化、低速砥石が付きます。
んで、それに切れ味をプラスさせるために、頭ジンオウ、腰ヴァイクで。
珠を切れ味4つ?かなんかつけて、切れ味が発動します。
武器に穴が空いてたら低速砥石打ち消したり。
ワタクシのヘタレガンスライフが少しはマシになるよ!!
つか、上位いけるようになったんだから、んなもん作る前にいっちゃえよっていう!!
くっそ!!今更気づいた!!というより、上位行ける気がしない。
デッド数ナンバーワンの実績を誇るワタクシが行けるのか。

ガード強化のどうでもいい話をここでひとつ。
ガード強化があると、ダンゴ虫とかアルマジロとかの臭い煙も状態異常で引っかからないし、
ネブラさんの毒霧噴射も食らわなくなります。
注意したいのは、伝統と実績のアグナさんビームのことです。
もちろんガードできるようになっているんですけれども、
やっぱりHPの減りはひでえです。避けるに越したことはないですね。
まあやられるときはやられるんですけどね(´д`)y-~

あと後衛ファルメル一式作りました。耳栓を高耳にしようとレイア3頭クエに行ったのに、
翼 膜 一 つ も 落 と さ な か っ た よ ッ ! !
切ない。またレイア狩ってこないと。逆鱗マラソン並にがんばらないと。
2Gみたいに、回避距離との共存できないかと、ナルガにも手を出してみたのですが、
回避距離のスキル発動値が15からなんですよね。
4ポイントある装備が3つあるんですが、それでも12。
聴覚保護のスキルと一緒に発動させるには、やっぱり上位までいかないと現状無理そうです。
上位にそんな素敵な装備があるかは別として(´・ω・`)

下位のクエストも消化しないとなあ。行ってないのがたくさんありすぎr
アーティア作っちゃって、アグナさんも放置してるしn・・・。
とは言いつつも、上位までいかないと、店で貫通弾と散弾lv3売ってくれないんですよね。
多分亜種関連もまだなので、
ここからが本当の戦いなんでしょう('-')


そろそろワタクシの本分であるライトボウガンが恋しいです。
でも財布が空っぽすぎて弾すら買えにい・・・しょぼい・・・。
んではこのへんで失礼します!

拍手

Copyright © 自堕落シンドローム : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]